「キッティング代行サービス資料」が追加されました。 ぜひご活用くださいませ。
BPRとは|意味、”業務改善”との違い、成功させる手法を解説 ノウハウ

BPRとは|意味、”業務改善”との違い、成功させる手法を解説

BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)は、企業の業務プロセスを根本から見直し、革新的な変化をもたらすための手法です。近年、情報技術の発展と市場の変化により、多くの企業がこの手法を再評価するようになっています。本記事では、BPRの意味や”業務改善”との違い、成功させるための手法について、わかりやすく解説します。

BPRとは

BPRの意味

BPRビーピーアール ビジネスプロセス・リエンジニアリング(Business Process Re-engineering)の略称
企業の業務プロセスを根本的に再設計し、最適化を図ること

BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)とは、企業の業務フロー、組織構造、情報システムなどを再構築することを意味し、日本語では「業務改革」と訳されます。

これにより、既存のプロセスの非効率性や無駄を排除し、ビジネス全体のパフォーマンスを向上させることが可能となります。例えば、製造業の企業がBPRを実施する場合、製品の生産から配送に至るまでの全てのプロセスを見直し、効率化を図ります。この改革により、コスト削減や納期短縮が実現します。
BPRは業務プロセスの抜本的な見直しと最適化を通じて、企業の競争力を高める重要な手法です。

BPRの意味

BPRの目的

BPRを実施する目的には、主に「生産性向上」「コスト削減」「従業員満足度の向上」が挙げられます。

  • 生産性向上
    業務プロセスの見直しにより、それまでの業務負荷 ”無理・無駄”を発見でき、効率化が可能になります。業務効率化を実現することで、生産性向上にもつながります。その結果として、経営リソースをコア業務に集中させることができます。
  • コスト削減
    業務上の ”無理・無駄”を排除することができれば、人件費や材料費、維持保管費など、さまざまなコストの削減が見込めます。
  • 従業員満足度の向上
    業務プロセスを再構築することで、従業員にかかる負担を軽減できます。業務負荷の軽減によって、従業員のモチベーションアップや満足度の向上も期待できるでしょう。

総合アウトソーシング事業を展開するBODでは、事務代行/人事労務/システム開発/物流・倉庫/コールセンターと、幅広い業務に対応しています。資料はこちら →→→ 【アウトソーシングを初めて導入される方へ】

BPRと業務改善、DXとの違い

BPR(業務改革)は、業務改善やDX(デジタルトランスフォーメーション)と混同されることが多いですが、それぞれ異なる特徴を持っています。この章では、BPRと業務改善、DXの違いについて詳しく解説します。

業務改善との違い

BPR(業務改革)と業務改善は、混同されることが多い概念ですが、以下のように区別して考えることができます。

【BPR(業務改革)の概念】【業務改善の概念】
・業務プロセスそのものを抜本的に見直す取り組み
・営業、販売、人事すべての部分において改善
・顧客の価値になっていない部分を排除し、顧客志向で最適化
・業務プロセス自体は変更せず、業務にかかわる無駄を省き、効率化する取り組み
・個々の業務の部分的な見直し

BPRは企業全体の業務プロセスを対象とする一方、業務改善は個々の業務の部分的な見直しにとどまります。つまり、業務改善はBPRの一部とも言えるでしょう。

DXとの違い

BPRは、DX(デジタルトランスフォーメーション)とも混同されやすい概念です。DXとは、企業がデジタル技術を活用して、業務プロセスや製品やサービス、ビジネスモデル、組織などを変革し、競争優位性を確立すること。
業務を”変革する”という意味では、BPRもDXも共通ですが、その目的とするところに違いがあります。

DXとの違い
【BPR(業務改革)の概念】【DXの概念】
業務フローや組織全体の改革によって業務プロセスを最適化することが目的です
ビジネスモデルの変革を目的とはしていない点が、DXとは大きく異なります。
ビッグデータやクラウド、AIなどのデジタル技術を活用し、業務プロセスを改善していくだけでなく、ビジネスモデルそのものを変革することを意図しています。
変革によりカスタマーエクスペリエンス(CX)を進化させ、企業優位性を確立することに焦点を当てています

このようにBPRとDXはそれぞれのアプローチと目標が異なりますが、相互補完的に活用することで最大の効果を発揮できるとも言えます。例えば、BPRで業務プロセスを効率化し、DXで顧客とのタッチポイントをデジタル化することで、企業全体としてより高い生産性と競争力を持つことができます。このため、どちらか一方に傾くのではなく、両者をバランスよく取り入れるとよいでしょう。

BPRが再注目される背景

BPRの概念が生まれたのは、1990年代初頭です。1993年に刊行された『Reengineering the Corporation(リエンジニアリング革命)』(共著:元マサチューセッツ工科大学教授:マイケル・ハマー/経営コンサルタント:ジェイムズ・チャンピー)によって、世の中に広く認知されるようになりました。

当時は日本でも注目を集めましたが、一過性の話題に終わり、浸透するまでは至りませんでした。
ところが近年、BPRの概念が再注目されるようになっています。その理由には、少子高齢化、生産年齢人口の減少による人手不足、働き方改革の推進が挙げられます。これら社会情勢の変化により、既存の業務プロセスでは対応しきれなくなっている状況があるため、抜本的な改革を求めてBPRの取り組みが再注目されているのです。

豆知識

BPRを理解するうえで重要なキーワード:4つ
根本的に」、「抜本的に」、「劇的に」、複数の要素を「プロセスに」取り込むことです。

BPRのメリット・デメリット

BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)は、多くの企業にとって革新的な変革をもたらす手法ですが、その導入にはメリットとデメリットがあります。

メリット

業務全体を把握し、最適化

BPRを推進することで、全社的な業務プロセスが可視化されます。この可視化の過程では、複数部門で重複している無駄な業務(例:同一製品に対する部門ごとの点検)など、効率化を阻む要因や課題を発見することができます。
このように業務全体を把握することは、BPRの実現にとどまらず、さまざまな経営判断の材料にもなります。全体の業務フローを見直し、再構築することで、企業や組織全体での業務最適化が図られるのがBPRの大きなメリットです。

業務全体を把握し、最適化

スピーディーな意思決定

目まぐるしく変化するビジネス環境において、経営判断のスピード向上は競争力に直結します。BPRに取り組むことで、経営判断のスピードを低下させている要因が明らかになり、それを解消することが可能になります
また、全社的な業務の最適化が進むことで業務効率も向上し、無駄な業務の削減によって時間とコストが低減されるため、特に重要視される意思決定のスピードアップも期待できるでしょう。このように、BPRは迅速な意思決定を実現するための重要な手段となります。

顧客満足度・従業員満足度の向上

BPRにより業務全体の最適化が図られ、意思決定がスピーディーになることで顧客への対応やサービスの質が向上し、結果的に顧客満足度が高まります
生産性の向上は、従業員満足度の向上にも寄与します。BPRの過程では、必然的に従業員を巻き込むことで、業務に対する意識が高まります。非効率な仕事のやり方や形骸化されたルールを排除することで、仕事へのやりがいや満足感、組織へのエンゲージメントも向上します。

顧客満足度・従業員満足度の向上

BPRのデメリット

BPRにはメリットがある一方で、デメリットも存在します。

工数・コストがかかる

BPRで、企業全体の業務改革を遂行するには、多大な労力と時間を必要とします。その対象範囲が全社に及ぶため、投入する人員や費用、時間は大がかりになります。改革を実行中に断念すると、全社的な混乱が残るリスクもあります。
また、BPRの推進には新規ITシステムの導入や外部委託のコストなど、費用面での負担も大きいです。初期段階では分析や計画のためのコスト、システムやツールの導入、従業員の教育とトレーニングなどが必要となり、短期的にコストが増加することがあります。

従業員への負担

BPRは全社的な業務フローを見直すため、従業員に大きな負担をかけることになります。新しい業務プロセスやシステムへの適応、役割の変更、スキルの更新が求められ、これに対して抵抗や不安を抱く従業員も少なくありません
このような摩擦を避けるためには、BPRの理由や意義を従業員に浸透させ、理解と賛同を得ることが重要です。計画段階から現場のメンバーを巻き込み、効果的なコミュニケーションとサポートを心がけることがBPRの成功に寄与するでしょう。全てを経営側で決定するのではなく、従業員と協力して進めることが良い解決策となります。

従業員への負担

BPRを導入する際には、デメリットを理解し、コストや従業員への影響についての対策を講じることで、よりスムーズで効果的な業務改革が可能となります。

BODのアウトソーシングなら…、豊富な経験とノウハウから、
データ入力における万全のチェック体制が構築されています! →→→ お問い合わせはこちら

BPRの進め方:5ステップ

BPRを効果的に進めるための5つのステップをご紹介します。
これらのステップを理解し、順を追って実行することで、組織の変革をスムーズに進めることができます。

1)検討:目標・業務範囲の設定

BPRを成功させるためには、目標と業務範囲を明確に設定することが不可欠です。
BPRを実施するには、まず階層の異なる社員から改善すべき点を集め、トップからは企業戦略に応じた改善点を聞き出します。業務範囲については基本的に全社のすべての業務を対象とします。
各部門・部署からの意見を基に、各役割や立場から話し合いを行い、企業戦略に沿った目的・目標を調整していきます。設定した目的と目標を全社に周知し、丁寧な説明によって従業員一人ひとりの理解と協力を仰ぎましょう

1)検討:目標・業務範囲の設定

2)分析:業務課題の把握

現状のプロセスで発生している課題を把握、分析し、改善方法を検討することが重要です。課題の多い箇所には時間をかけ、課題の少ない箇所には時間をかけないように調整しながら、効率的に進めます。
目的や目標を踏まえた上で、対象業務の従事者にヒアリングを行い、ABC(活動基準原価計算)分析、プロセスマッピング、ベンチマーキングなどの手法を活用して現状を分析します。

3)設計:戦略・方針の策定

課題を把握した後は、改善に向けて戦略や方針を策定します。分析結果をもとに、目標に沿った具体的な変革を検討し、使用しているシステムや業務プロセスが部署ごとに異なる場合は標準化を図ります。また、必要に応じて業務のアウトソーシングも考慮します。
限られた時間で多くの課題を改善するのは難しいため、優先順位をつけて効果の高いものからプロセスを設計していくことが重要です。

BPR進め方:設計:戦略・方針の策定

BPRは社内全体に大きな影響を与えるため、各部門で共通認識を持って連携しながら戦略を設計することが非常に大切です。

4)実施:変更の実施

これまでのステップで決定した戦略と方針に基づき、具体的なアクションを開始します。スムーズに開始するためには、経営のトップがBPRの導入の必要性や目的、ゴールを、改めて社内全体に説明することが重要です。
また、従業員一人ひとりが得られるメリットを明確にし、”自分ごと”だとモチベーションを高められれば理想的です。BPRは全社的な変革で広範囲に影響を与えるため、最終的な目標から逸脱しないよう各ステップと進捗率を意識して進めましょう

5)評価:モニタリング・達成度評価

施策を実施した後は、効果測定や達成度の評価を行います。業務プロセスに問題がないか、進捗状況や効果をモニタリングし、問題があれば修正する必要があります。
また、各部門の進捗率や効果を共有し、全体の状況を定期的に把握することも重要です。BPRは実施して終わりではなく、導入後の効果や実態を振り返り、問題が発生した際にはその都度対応することこそ大切なポイントです。

進め方/評価:モニタリング・達成度評価

BODのアウトソーシングなら…、さまざまな視点からお客様に寄り添う形は何かを共に考え、最適なご提案をさせていただきます。! →→→ お問い合わせはこちら

BPRを成功させる手法

ERP(企業資源計画)

ERPとは、Enterprise Resources Planningの略で、日本語では「企業資源計画」と訳されますヒト・モノ・カネ・情報といった経営の基本要素を適切に配分し、有効活用するための計画や考え方や、それを実現するためのシステムを指します
大企業中心に導入されていましたが、近年、中小企業でも普及が進んでいます。ERPを導入することで部署間でバラバラに管理されていた情報を一元化し、業務を可視化することで認識の齟齬を防ぎつつ業務効率を向上させることが可能です。
経営資源の効率化や意思決定のスピードアップも実現できるため、BPRの際に非常に有効な手法といえます。

ERP(企業資源計画)

シェアードサービス

シェアードサービスとは、複数のグループ企業が経理・財務、人事・総務、情報システム、物流などの間接部門を集約することで、業務の効率化とコスト削減を図る手法です
個々の部門で重複して行われている業務を一元化することにより、リソースの最適化や経費の削減が可能になります。さらに、統一されたシステムの導入によってデータの一貫性が向上し、業務の標準化が進みます。
シェアードサービスを活用することで、業務プロセスの効率化だけでなく、企業全体の生産性が向上し、コーポレートガバナンスの強化にも寄与することが期待できます。

シェアードサービス

BPO(ビジネス プロセス アウトソーシング)

BPOとは、Business Process Outsourcingの略称で、自社の業務の一部を外部の専門事業者に委託することを言います。主に経理、財務、人事、情報システムなどの間接部門が対象となりますが、近年では、人材育成やマーケティングなども含まれるようになりました。
BPOを活用することで、企業はコア業務に集中でき、業務の効率化やコスト削減が期待できます。また、専門業者は特定の業務に特化したスキルとノウハウを持っているため、高品質なサービスが提供される利点もあります。BPRの一環として業務をスリム化したい場合、BPOは有効な手段です。

BPO(ビジネス プロセス アウトソーシング)

BPRを推進し、持続可能な成長を

BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)は、全社的な業務プロセスの見直しと再構築を目指す取り組みです。近年のDXの流れの中で、特に重要な課題として位置づけられています。
業務改善に比べ、大規模で手間と時間がかかります。人的リソースや金銭的コストも必要となりますが、成功すれば得られるメリットは非常に大きいものです。
業務フローの可視化と最適化は、短期的な効率化だけでなく、将来の事業計画にも寄与し、持続可能な成長につながります。ERPやシェアードサービス、BPOを活用し、最先端のIT技術を駆使することで継続的な改善を図る体制を整え、効果的にBPRを進めましょう。

BPRを成功に導く「BODのアウトソーシング」をご検討ください!

総合アウトソーシング事業を展開するBODでは、
事務代行/人事労務/システム開発/物流・倉庫/コールセンターと、幅広い業務に対応しています。
各業務スキルの確かなスタッフが厳重なセキュリティ環境のもと正確かつ心のこもったサービスをご提供いたします。
課題の特定から相談したい、業務をスリム化したいとお考えの企業様、
BODがお客様のニーズに寄り添い、BPRを成功に導きます。ぜひお気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました