ビジネスシーンで、「リスケ」という言葉を聞いたことはありますか?
「リスケ」とは、「リスケジュール」の略語で、‟日程の再調整、スケジュールを組み直す”という意味で使用します。ただし、このリスケという言葉は十分な配慮をもって使用しないと、相手に不快感を与え信用を失ってしまう可能性があります。「リスケ(リスケジュール)」の正しい意味や使い方、使用する際のマナーを理解し、スムーズなコミュニケーションを心がけましょう。
リスケ(リスケジュール)とは
「リスケ」の意味
リスケ(リスケジュール) | 日程・計画の再調整、スケジュールを組み直す |
「リスケ」は、英語の「reschedule(リ・スケジュール)」を略した言葉で、主にビジネスシーンでよく使われる表現です。会議や打ち合わせ、納期などの日程を変更する際に使用します。
金融業界での「リスケ」とは
ビジネスシーンでの「リスケ」は、基本的にスケジュールや会議などの日程を再調整する際に使用しますが、金融用語での「リスケ」は異なった意味で使われます。
金融機関で使用するリスケ(リスケジュール) | 金融機関からの借入金の返済条件を変更すること |
金融業界で使用する「リスケ」の意味は、銀行などの金融機関から借り入れたお金を返済するのが難しい状況になったときに、返済の条件を変更することです。例えば、「ある期間だけ返済額を減らす」といったように返済計画、条件を変更する際に使います。新規融資を受けられない場合でも、資金繰りを改善させるための選択肢の一つとして使用されています。
「ドタキャン」との違い
「リスケ」と「ドタキャン」は似たニュアンスに感じられますが、その意味合いは大きく異なります。
「リスケ」は、計画された予定の変更、再調整を意味し、事前に通知される場合が一般的です。一方、「ドタキャン」は、‟土壇場でキャンセル”を略した言葉です。予定を直前になって急にキャンセルすることを指し、周囲の人に大きな迷惑がかかることがあります。
どちらも‟予定の変更”ですが、「ドタキャン」にはお互いの了承のもとでスケジュールを組み直すという意味合いは含まれないため、信頼性と時間尊重の観点で、よりネガティブな印象が強いです。
リスケ(リスケジュール)に関連する言葉
類義語
再調整
意味: 手直し / 修正 / あらかじめ決まったものごとを変更し改める
例:「スケジュールの再調整をお願いいたします」
対義語
オンスケジュール・オンスケ(on schedule)
意味: 日程通り / スケジュール通り / 予定通り
例:「資料の作成はオンスケで進んでいます」
一緒に使われる言葉
ペンディング(pending)
意味: 保留 / 先送り
例:「この案件は、一旦ペンディングしましょう」
リスケ(リスケジュール)の使用例
黒井さん、今業務が立て込んでいるので、今日予定していた○○のミーティングを明日にリスケしてもいいですか?
はい、分かりました!時間調整します!
この使用例は、白井さん(上司)が黒井さん(部下)に対して、今日行うはずだったミーティングについてスケジュールの再調整をお願いしている状態です。
他にも、以下のような使用例があります。
・「本日予定していたA社との商談ですが、先方都合によりリスケになりました」
・「A社よりデザイン共有のリスケについて連絡がありました」
・「作業の遅延でリスケが必要になりました。○日まで期限を伸ばすことは可能でしょうか」
一度立てたスケジュールはリスケしない事が理想ですが、突発的なトラブルや日々状況が変わっていくビジネスシーンにおいて、リスケは避けられないことでもあります。状況に応じてスマートに「リスケ」を使いましょう。
リスケする際の注意点とマナー
ビジネスシーンにおいて予定を変更することは、関係者に少なからず負担が生じるため十分な配慮が必要です。ここからは、リスケする際の注意点やマナーについて解説します。
上司やクライアントに対しては使用しない
「リスケ」は略語ですから、カジュアルな印象を持たれてしまう可能性があります。そのため、上司やクライアントに対して「この日程でリスケできませんでしょうか」という伝え方は相応しくありません。目上の人や取引先の方に日程調整のお願いをする際は「リスケ」を使用せず、下記のような表現を用いましょう。
【言い換え表現】
・「日時を再度調整させてください」
・「スケジュールを調整させてください」
・「予定を前倒し/後ろ倒しさせていただけますでしょうか」
ただ、「リスケ」という言葉は一般的にも浸透してきているため、同僚や親しい間柄の人に「リスケお願いします。」と伝えることは問題ないでしょう。相手の信用を落とさないよう、使用する相手を見極めることもポイントです。
リスケを伝えるのはメールより対面・電話が◎
今やビジネスシーンの連絡手段はメールだけでなく、Microsoft TeamsやSlack、Chatworkなど便利なチャットツールがたくさんあります。しかし、基本的にリスケをする際の連絡は、電話や対面がマナーです。
電話をかけても、長時間不在でつながらないことがあるかもしれません。この場合は先にメールで連絡をして、改めて電話をかけ直しましょう。あくまでも自分都合による予定変更で相手に迷惑をかけてしまうということを忘れてはいけません。
また、電話でリスケした際は日程変更の「エビデンス」が残るように、メールでも日程を送信することを忘れないようにしましょう。
早めの連絡と明確な理由を
リスケの必要が生じたら、すぐに相手に連絡します。予定の直前にリスケを依頼するのでは、相手に多大な迷惑がかかってしまいます。リスケの必要があると判断した場合には、関係者へ速やかに連絡し、日程を改めて調整しましょう。
また、相手の予定をこちらの都合で変更するため、リスケするときには相手が納得する理由が必要です。もしも、リスケする理由が「ダブルブッキング」「作業に追われて時間が取れない」「優先する会議が急きょ入ってしまった」という理由であれば、それをストレートに伝えることは控えます。そのまま伝えてしまえば、「優先順位を低く見られた」として相手からの不信感につながりかねません。
‟うそも方便”というように、このような自己都合の場合には「担当者の体調不良」「急なトラブル」など相手に不快感を与えないような言葉を選んで伝える配慮も大切です。
日程調整をスムーズに進めるために
普段何気なく使用しているビジネス用語でも、詳しく調べてみると思わぬ注意点が隠れている場合もあります。相手に誤解を与えず、丁寧にコミュニケーションを取るために、ビジネス用語の意味を正しく理解して使うことは大切です。「リスケ」は目上の人やクライアントに対しては使わないように心がけましょう。
また、言葉の意味を正すのはもちろんですが、日程調整をスムーズに進めるためには、日頃から業務内容を整理することも必要です。ワークフローシステムを導入してスケジュール管理を徹底する、作業マニュアルを確立するなどの方法で業務フローを明確にし、そもそも「リスケ」が発生しない環境を整えましょう。
BODのマニュアルトゥデイなら、
「組織に根付くマニュアル」を作成できます!
ワードもパワポもエクセルも不要。
テンプレートに沿って画像と文字を入れていくだけで簡単に貴社オリジナルのマニュアルが作成できます。
手順を一つずつステップ構造で表しているので、変更や更新も簡単に行うことができます。
また、従業員にマニュアルが定着するよう、定期的なマニュアルの更新・メンテナンスなどのサポートが可能です。
活用状況の可視化や分析も可能なので、よく検索されている単語などからマニュアルを更新・補てんするなど、本当に求められている内容のマニュアルを完備できます。